エンジンは掛かるもののアイドリングしないとのことでお預かりしました。


キャブレターの清掃と燃料調整で直ると思いますが、各部を分解しながら清掃していきます。





キャブレターはニードルジェットも外して徹底的に清掃します。
ニードルジェットのノズルは大変細かくできており、分解して清掃する方が良いです。



リコイルユニットを外し、清掃していきます。
今回はフライホイールを外してまでのクリーニングは行いません



点火プラグはかなり汚れていますが、清掃することにします。
近いうちに新品に交換することをお奨めしたいです。


クラッチドラム、スパースプロケットを外し、クラッチ廻りの清掃もします。
スパースプロケットは、そろそろ交換時期と思われます。
組付けには、ニードルベアリングに高温対応のシリコングリスをしっかりと充填しておきます。



エアクリーナーの取り付け部分のダンパーが破損していましたので、部品を取り寄せで交換します。

清掃したキャブレターを戻し、燃調ニードルジェットを調整します。

Low/Highの調整を済ませまして、オーナー様へお返し致します。